当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
あなたのお役に立つヒントが見つかればうれしいです♪
どうぞ最後までお付き合いください。
防災グッズの備えは万全ですか?
地震に備えて、食料や水の備蓄をしている方も多いと思います。
でも最近は集中豪雨にも備えなければいけません。
ニュースでは「床上浸水」で家財道具が全部ダメになって途方に暮れている被災者の途方に暮れている様子がながれています。
水は勢いがすごいので、何もできずに上の階に逃げるしかない。。。
水が引いた後は、使い物にならなくなった家具や電化製品が残るだけ。
床上浸水をすると、家の中が泥まみれになって掃除も大変です。
少しでも水の侵入を防ぐには土嚢を積むのが効果的でしょう。
でも、ゲリラ豪雨が来るとわかってから土嚢を準備する時間はない。
土嚢は必要のない時には邪魔でしかないので、前もって用意できない事情もありますよね。
でも、水タンクくんは13リットルも入るのに使わないときはぺちゃんこになるので、収納にも困りませんね。
土嚢のように柔軟性があるので、お風呂や排水溝の上に置けば排水溝の穴をしっかり押さえるので、浸水時に水が室内に逆流するのを防げます。
川の氾濫や内水氾濫は個人では防ぎようがありませんが、自宅の浸水はできるだけ防いで被害を最小限にしたいでしょ?
いつ水害にあうかわからない昨今ですから、自宅や家具をダメにしない対策はあってもいいんじゃないかと思います。
だって家財道具がダメになる事を考えると、水タンクくんを買いそろえておいた方が安く済みますよ。
災害の備えに考えてみてはいかがですか
⇓ ⇓ ⇓
|
コメント