個人事業主の申告に使いやすいアプリ

家事・仕事

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

個人事業主になることを検討しているあなたに、確定申告をするための使いやすいアプリをご紹介します。

 

給料だけでは生活が苦しい。。。

となると副業も視野にいれて稼ぐ方法をいろいろ模索しちゃいますよね?

 

国会でも「103万円の壁」が議論に上がっていて、個人の収入を挙げることにフォーカスされています。

 

以前は絶対ご法度だった「副業」を認める会社も増えてきました。

アルバイトでもして収入をあげることを考えるとおもいますが、

労働では時間的にも体力的にも収入的にも限界があります。

 

ネットなら自由な時間でアフィリエイト・株・FXなどをすることもできますね。

場合によっては、一月に何百万円も稼ぐ事もできます。

 

せっかく稼げるのに、税金のことを考えてセーブしてしまってはもったいない!

 

だから、「個人事業主」として登録したほうが活動もしやすくなるでしょう。

 

個人事業主になるとサラリーマンではないので、自分で確定申告をしなければならなくなります。

 

確定申告には白色申告青色申告があります。

控除額が大きい青色申告を選択すると、複式簿記で帳簿の管理をする必要があります。

簿記を知っている方なら、複式簿記での記帳方法や申告用の書類の作成もできますが、

素人にはちょっとハードルが高いので敬遠しがちです。

 

簿記を知らない個人事業主でも簡単に使えるソフトがあればそのハードルはとても低くなります。

そこでお勧めなのが「やよいの青色申告 オンライン」です。

 

なぜなら、簿記の知識がなくても帳簿の記帳ができて、面倒な確定申告の書類も簡単に作成できます。

 

私も勤務していた会社でも「弥生販売」「弥生会計」を使用していたので、使いやすさは体験済み。

中小企業、個人事業主の方に一番使われているソフトです。

 

使ってみると簿記の知識も不要なので、意外に簡単に帳簿の処理ができますよ!

 

白色申告なら無料、青色申告なら一年間無料で使えるので

一度体験してみてはいかがでしょうか。

無料で使える「弥生のクラウド確定申告ソフト」

 

青色申告では10万円・55万円・65万円の青色申告特別控除額というものが受けられます。

複式簿記で記帳、貸借対照表と損益計算書の提出や期限内に申告することなどが条件にあります

 

ただし勝手に「私は青色申告をします」というわけにはいかず、

青色申告をするためには、その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」という書類を所轄の税務署に提出しなければいけませんので、「青色申告承認申請書」を提出していなければ白色申告での確定申告になります。

 

なので、10万円~65万円の青色申告特別控除額はいらない!というのであれば白色申告でもokですが、白色申告も簡単な帳簿付けはしなければならないので

「やよいの白色申告  オンライン」のフリープランを使えばずーーと無料で確定申告用の書類も作成できるので良いですよ。

 

青色申告に必要な複式簿記では、取引が起きた時にどこにどの勘定科目で記帳するのか?

これが慣れていないととても悩みます。

 

それを簡単に仕分けしてくれて、貸借対照表と損益計算書も簡単に作成できるので

確定申告の時期に胃が痛い思いをしなくて済みます(笑)

 

税理士に丸投げする方法もありますが、費用が掛かるのでもったいないと思っているなら

フリーランスで活動されたい方にも「やよいの青色申告 オンライン」はオススメです。

 

一年間無料の期間があるので気軽にトライしてみてはいかがでしょうか。

深刻に考えていた確定申告も意外と簡単なのでビックリしちゃうかも(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました